スマートフォンであらゆる情報を得る私たちは、災害時だけでなくバッテリーの残量は常に気になるもの。
本記事では、多種多様なモバイルバッテリーの中から、ライフスタイルにあわせたモバイルバッテリーをご紹介します。
紹介するモバイルバッテリーは、「USB-Cのケーブル」と「ライトニングケーブル」の2種類をセットでご紹介します。
1つで丸っと安心したい!ケーブル&充電器一体型モバイルバッテリー
しっかり備えておきたい用意周到タイプにおすすめ!
外出時、モバイルバッテリーだけでなく、急速充電器やライトニングケーブルもセット持ち歩いている人は、モバイルバッテリー、USB急速充電器、ケーブルが1つにまとまっている Anker Power Bank がおすすめです。
Anker Power Bank(10000mAh)
USB-C ケーブル版
ライトニングケーブル版
Anker Power Bank(5000mAh)
USB-C ケーブル版
ライトニングケーブル版
マグネット式ワイヤレス充電対応のモバイルバッテリー
備えておきたいけど、かさばるのは嫌な人におすすめ!
手荷物を増やしたくない人は、コンパクトなモバイルバッテリーがおすすめです。容量が少なく、モバイルバッテリーの残量が無くなったとき、コンセントがあっても充電できないため、ケーブル&充電器一体型よりも安心感は落ちます。
Anker MagGo Power Bank (6600mAh)
充電器一体型のモバイルバッテリー(別途ケーブルは必要)
Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)
サイズ重視!コンパクトなモバイルバッテリー
備えておきたいけど、かさばるのは嫌な人におすすめ!
手荷物を増やしたくない人は、コンパクトなモバイルバッテリーがおすすめです。容量が少なく、モバイルバッテリーの残量が無くなったとき、コンセントがあっても充電できないため、ケーブル&充電器一体型よりも安心感は落ちます。
Anker Nano Power Bank(5000mAh)
USB-C ケーブル版
ライトニングケーブル版
ケーブル
ケーブル
USB-C ケーブル版
ライトニングケーブル版
超短いケーブル
USB-C ケーブル版
ライトニングケーブル版
ケーブルの持ち運びを便利のするアイテム
私のイチオシ!モバイルバッテリー
私がおすすめするモバイルバッテリーは、Anker Power Bank(10,000mAh)です。
かさばるデメリットはあったとしても、コンセント一体型でケーブル不要のモバイルバッテリーは、最強過ぎます!
外出の時は必ず持ち歩いている相棒です。
これがあれば、『モバイルバッテリーの残量も無くなったらどうしよう?』という不安の解消やコンセントがあるときに、スマートフォンとモバイルバッテリーの充電が両方できる便利さがあります。
もし、充電器とモバイルバッテリーとケーブルを個別に持ち歩いている方は、これ1つでまかなえるので参考にしてみてください。
