防災夫婦( BousaiLove)です。
地震の備えとして、ヘルメットは備えていますか?
スペースもとるし、お値段もそれなりにするので、なかなか備えていない家庭が多いと思います。
そこでご紹介したいのが、
折りたたみ式ヘルメットの IZANO(イザノ)です。
3つのおすすめの理由
- 国家検定合格品
- A4サイズに折り畳めて収納性抜群
- 走ってもズレないフィット感
防災パパ
目次
安全・安心の国家検定合格品
ヘルメット選びで一番大事なポイントは安全性。
防災パパ
でも、「IZANO(イザノ)」は違います。
「飛来落下物」と「墜落時保護」の2つの検定に合格した確かな保護性能。
本体の内側に「労・検」と書かれたラベルが貼られているのが目印です。
厚生労働省の保護帽の規格には「飛来・落下物用」(必須規格)と「墜落時保護用」(任意規格)の2種類がありますが、「飛来・落下物用」の規格試験だけ合格していれば「国家検定品のヘルメット」と呼ぶことができます。
しかし、IZANO(イザノ)は、高所での作業を想定した任意規格の「墜落時保護用」の規格試験にも合格しており、要求される保護性能はより高いものとなります。
ヘルメットづくり60年の会社が作っているだけあって、安全性は信頼できますね。
耐久性
防災用なので、頻繁に折りたたみを繰り返すことはないと思いますが、耐久性についても折りたたみ式は心配ですよね。
IZANO(イザノ)では、展開と折りたたみを2,000回繰り返す試験を行い、その前後でロック強度の低下やガタつきが出ていないことを確認しています。(公式サイト情報)
収納性 / 携帯性
縦横のサイズは、ぼほA4サイズで、折りたたみ時の高さは82mmなので、収納性、携帯性は抜群です!
オレンジの収納袋がついているので、肩にかけたり、机の横に吊り下げたり、椅子にかけたり、会社のロッカーに入れておいても邪魔になりません。
防災ママ
対応サイズ / フィット感
公式の製品仕様では「頭囲55.5~62cm」となっています。
実際にかぶってみましたが、私の場合(頭囲62cm)は調整不要でした。
ヘッドバンドやあご紐を調節することでぴったりフィットするので、購入時に調整しておきましょう。
地震が起こってからサイズ調整などしている時間はありません。
防災パパ
使用方法と折りたたみ方
取り扱い説明書が付いていますが、読むまでもありません。
また、もし万が一わからない場合でも、ヘルメットの裏に組み立て方と折りたたみ方がプリントされているので安心です。
防災用ヘルメット「IZANO」の組み立て方
防災用ヘルメット「IZANO」の折りたたみ方
上記はメーカーの公式動画です。
実際にやってみると分かると思いますが、折りたたみ式だからといって組み立ての時間が必要で緊急時にすぐ被れないということはありません。
カラーバリエーション
上記画像は公式サイトより引用
カラーバリエーションも豊富。
たくさんあると選ぶのも楽しいですよね。
防災パパ
防災ママ
今回は、私たち夫婦も購入したおすすめの防災用折りたたみ式ヘルメット『 IZANO(イザノ)』をご紹介しました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
