防災士監修の「防災セット」はこちら

消火に必要な4つの要素(消火の4要素)

消火に必要な4つの要素(消火の4要素)

本記事には広告が含まれています。

前回、なぜモノは燃えるのか?
燃焼に必要な「燃焼の4要素」についてご紹介しました。

今回は燃焼の4要素を取り除く、「消火の4要素」についてご紹介します。

消火の4要素

4つの消火方法

モノが燃える条件は、可燃物・酸素供給体・点火源(熱源)・燃焼の継続の4つ要素が揃った場合で、「燃焼の4要素」とよびます。

つまり、燃焼の4要素のうち1つでも欠けると、火は鎮火します。

これを利用して、消火器には「燃焼の4要素」のいずれかを取り除く消火薬剤が含まれているのです。

この「燃焼の4要素」を取り除く4つの方法を「消火の4要素」とよびます。

消火の4要素
  • 除去消火法
  • 冷却消火法
  • 窒息消火法
  • 負触媒消火法(抑制消火法)

可燃物を取り除く「除去消火法」

周囲の可燃物を取り除いたり、可燃物の共有をストップさせて燃焼を止める消火法です。
要するに燃焼するもの自体をなくしてしまう消火方法です。

  • ガス火災時に、ガスの元栓を締める
  • 山林火災時には燃え広がらない様、木を伐採する

点火源(熱源)を取り除く「冷却消火法」

燃えているものに、水タイプの消火剤をかけることで熱を奪い、冷却して消火する方法です。
水の消火剤は浸透性が高く、内部燃焼しやすいベッドのようなものが出火原因であっても、消化剤が内部まで浸透し、熱を奪います。

  • スプリンクラーなどの消火設備
  • 水・泡系の消火器などに冷却消火の効果があります。

酸素を断つ「窒息消火法」

燃えているものへの酸素(空気)の供給を遮断して消火する方法です。
アルコールランプにキャップをかぶせると、火が消えるのと同じ原理です。

窒息法で注意したいのは、火を消したあとで再燃焼する可能性があるため、しっかり熱を奪い切った後に、窒息状態を解く必要があります。

粉末や泡、二酸化炭素ガスなどが含まれた消火器には、酸素の供給を断つ効果があります。

燃焼の継続を防ぐ「負触媒消火法(抑制消火法)」

物質が燃えると、連鎖的に化学反応が起こり、燃え広がっていきます。
その化学的連鎖反応を中断させる消火法です。

霧状の強化液や、粉末系の消火器には、この負触媒消火(抑制消火)の効果があります。

まとめ

今回は「消火の4要素」をご紹介しました。