おしゃれなデザイン防災グッズはこちら

京都・祇園発祥のデニッシュパン「備蓄deボローニャ」は、おいしい非常食

京都・祇園発祥のデニッシュパン「缶deボローニャ」は、おいしい非常食

防災夫婦 BousaiLove)です。

防災ママ

みなさん、災害に備えて食糧の備蓄はしていますか?
備蓄の目安
  • 食糧は、3日分
  • 水は、1日3リットルを3日分

このように言われていますが、災害の3日後に必ず配給がスタートするとは限りません。

避難所にもキャパがあるため、自宅が崩壊でもしない限り、避難所での生活は受け入れられず、自宅で被災生活を送るパターンがほとんどです。

被災から3日で、1件1件家に食糧や水が配給されるなんてことは期待せず、しっかり 『食糧の備蓄』 をしておくことが大切です。

正直、『被災中でも美味しいものが食べたい!』です。

防災パパ

防災ママ

そこで、京都・祇園発祥のデニッシュパンの出番です。
この記事の対象者
  • 非常食の備蓄を考えている
  • どうせ備蓄するならおいしいものが良い
  • 実際に購入して食べた人の意見を聞きたい

備蓄deボローニャとは?

京都・祇園生まれのボローニャは「しっとり&ふんわり」のデニッシュ食パンです。

舞妓さんも並んで買うほど人気で、結婚式に引菓子や土産としても利用されています。

この美味しいパンを長期保存可能な非常用の缶入りパンにしたのが「備蓄deボローニャ」です。

食べた感想

備蓄deボローニャはおすすめの非常食
私は、3種類 ×2の6缶を購入しました。

メープル、チョコ、プレーンの3種類とも妻と子供で美味しく頂きました。

シンプルに美味い!

ふわっとしながらも、しっとりとした食感。

個人差はあると思いますが、甘めのチョコやメープルは後から喉が乾きます。

チョコやメープルばっかり食べていたら、非常時に貴重な水を消費してしまうので、他の非常食の合間のご褒美的に「備蓄deボローニャ」を食べると良い感じだと思います。

被災して大変な時こそ美味しいものを食べて、ほっとしたいものですよね。

防災ママ

お試しで3種類×2個の6缶入りを買いましたが、我が家では「あり!」という判断に至りましたので、備蓄用に追加購入します。

人によって味覚は違うので、気になっている人は、まずは3種類入りの6缶を買って、家族で備蓄するか意見交換してから大量買いすることをおすすめします。

備蓄deボローニャの特徴

賞味期限

3年6ヶ月保存できます。
思ってたいより、長く持ちますね。

味の種類

非常時にあっても、選べる喜びや食べ飽きない工夫をお届けしたいという製造元のコンセプトがあり、デニッシュ食パンで人気の3種類の味を作ってくれたそうです。

プレーン 噛むとバターの香ばしい風味と甘みのあるスタンダードな味
メープル メープルのほのかな甘味が人気
チョコ チョコが練り込まれた甘く優しい口当たり

手間いらず

  • 缶切り不要
  • 調理不要(温めずに食べれる)
  • 2個に分かれていてシェアしやすい

衛生的

マフィンカップに入ったパンが下向きに2つ入っているので、缶の蓋を外して逆さに持って軽く振るとマフィンカップが出てきます。

パンに直接手を触れずに取り出せて衛生的です。

他のレビュー記事で「手がべとつく」とコメントされているものがあって不安でしたが、マフィンカップとこの構造のおかげで直接パンに触れることがないので大丈夫でした。

GIFアニメ

出典 : ボローニャ公式サイト

まとめ

備蓄deボローニャはおすすめの非常食
ここまで「備蓄deボローニャ」の紹介と食べた感想をお伝えしてきましたが、非常食としておすすめだと思います。

非常食としておすすめの理由
  1. シンプルに美味しい
  2. 長期保存できる(3年6ヶ月)
  3. 手間なし(缶切りも調理も不要)
  4. 衛生的

非常食としての備蓄用はもちろんですが、キャンプやピクニックにも使えます。

防災ママ

ちょっとお出かけする時に『子供用のお弁当を作るの面倒だなぁー』ってときにも活躍しそうですよね。