防災士監修の「防災セット」はこちら

【図解】明るさの単位「ルーメン」「ルクス」「カンデラ」の違いを丁寧に解説します。

本記事には広告が含まれています。

防災夫婦

防災用の懐中電灯を選ぶ時、明るさって大事ですよね?

今回は、その明るさを表す単位についてご紹介したいと思います。

代表的な明るさの単位

ルーメン、カンデラ、ルクスの図解
明るさを表す単位には、ルーメン・ルクス・カンデラ  などがあります。
どれも数字が大きいほど強力であることを意味します。

ルーメン(光束)

ルーメンの説明図

ルーメン(単位:lm)
光源から全方向360°に放たれた光全体の量(光束)を表す単位です。

カンデラ(光度)

カンデラの説明図

カンデラ(単位:cd)
光源から一定の方向に照らしたときの光の強さ(光度)を表す単位です。

ルクス(照度)

ルクスの説明図

ルクス(単位:lux)
光源から照らされた面の明るさ(照度)を表す単位です。

懐中電灯を選ぶとき、光の量が多ければ明るいんだから「ルーメン」の値が大きいものを選べば良いのかしら?

防災ママ

防災夫婦

実は、話はそう単純ではないんだ。詳しく見ていこう!

照明機器を選ぶときの明るさの基準はどれ?

ご注意

照明機器の構造や測定条件によって、ルーメン(光全体の量)の値が同じでも、カンデラ(光源から一定方向に照らしたときの光の強さ)に差が出ます。

下の図を見てください。

右と左は同じルーメン値の照明機器です。
【右】はレンズで光線を一方向に集めているため、カンデラ(光源から一定方向に照らしたときの光の強さ)を測定する中央の赤枠に入っている光の量は、【左】よりも【右】が多くなります。

防災夫婦

つまり、「ルーメン」が同じ値であっても、照明機器の構造によって「カンデラ」の値は違ってくるんだ。
「ルーメン」だけ見て『どっちでもいいや!』って思っていたら大間違いというわけね。

防災ママ

防災夫婦

目的によっても、どっちが良いか変わってくるよね?
そうね。部屋全体を明るく照らしたい場合と、懐中電灯のように歩く1メートル先を明るく照らしたいのとでは、「明るい」の意味が違ってくるものね。

防災ママ

防災夫婦

1つの単位で他の照明機器と明るさを比較するのは難しいけど、次のように明るさを表記されていれば参考になりますよね。
パナソニック 電池がどれでもライトの表記
【光束】 約14ルーメン
【照度】 約200ルクス ( 1メートル前方 )
ルーメン 明るさの目安
0 真っ暗
10 〜 30 足下が確認できる明るさ
50 〜 100 視野の確保が可能な明るさ(普段使用に最適)
200 一般的な懐中電灯の明るさ(数十メートル先が確認できる)
400 室内全体がはっきり見渡せる明るさ
逆に手元は光の反射が強く見えづらくなります。
800 車のヘッドライトに近い明るさ

私のおすすめ懐中電灯(防災用)

明るさを評価は照明機器の構造や測定条件、使用者の目的によるので、難しいですね。

実際にライトを照らしてみて判断するのが一番です。

参考までに私が実際に購入して良かった!
と思えた懐中電灯をご紹介します。

私の懐中電灯の選び方

  • LEDであること
  • 市販の乾電池で動作すること
  • 明るさは「400ルーメン」以上
  • 連続点灯時間は「18時間」以上
  • 防水・防塵性能「IP67」以上
電池
電池に関しては「専用のリチウム充電池派」と「乾電池派」に意見が割れるところですが、私は専用の充電器を必要とせず気軽に貸し借りができる乾電池タイプの懐中電灯を選びます。

パナソニック 電池がどれでもライト

POINT

  • 停電時に電池を探す手間なし(単1〜単4電池のどれか1本あれば使用可能)
  • ランタンにも使える2WAYタイプ
  • 遠くを照らすには明るさは弱めですが、屋内使いなら十分
  • 防水・防塵等級が低いので取り扱いは優しく(IPX1)
  • 私の購入レビューはこちら

GENTOS BR-10M

POINT

  • 家庭によくある単三電池で動作し、懐中電灯しての明るさは十分
  • コンパクトでありながらタフな構造が災害時に心強い
  • 防水・防塵等級:最強レベル(IP68)
  • 落下耐久性能:10メートル
  • 私のレビューはこちら

パナソニック エボルタNEO(単3電池)

防災用に良い懐中電灯を備えていても、電池が無いと意味がありませんよね。

電池は無くなってから買うのではなく、普段用とは別管理で常に防災用に備えておきましょう!

防災夫婦

今回は以上です。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
防災夫婦 BousaiLove)でした。

防災ママ